ベストセラー
チャリティポット
ボディローション
お肌と心に染み渡る優しい潤い
イランイランとローズウッドが優しく香る、合成保存料に頼らずに商品の保存効果を高めた「セルフプリザービング処方」のハンド&ボディローションです。
この商品の売上げの全額(消費税を除く)は、社会課題の根本的な解決に取り組む小さな草の根団体に寄付・助成されます。お肌に良い働きをもたらす自然由来の原材料を惜しみなく使ったローションは、お肌を健やか保つだけでなく、社会にも前向きな変化をもたらすのです。
フェアトレードのカカオバターとオリーブオイルが潤いを与えて肌触りを柔軟にし、モリンガオイルとアロエエキスがお肌を美しく健やかに保ちます。
より良い社会を築くために行動を起こしたいけれど、何から始めていいのか分からないという方は『チャリティポット』を通じて、自然環境の保護、動物の権利擁護、人権擁護・人道支援・復興支援の分野における草の根活動をラッシュとともに支援してみてはいかがでしょうか。あなたが幸せな気持ちでボディケアをするだけで、遠くにいる見知らぬ誰かに優しい幸せをもたらします。
固形タイプの『チャリティポット コイン』はこちら
■使用方法
全身に使えるハンド&ボディローションです。適量を手に取って、潤いを与えたい部分にマッサージするようになじませてください。思わず何度も触れたくなる、なめらかな質感に仕上がります。
■香り
ゼラニウムとイランイランの魅力溢れるフローラルノートに、濃厚なバニラの香りをブレンド。時間が経つにつれて、甘く優しい香りがお肌に残ります。
■主な原材料
<シアバター>
栄養分が豊富に含まれた、保湿効果が高い植物由来のバターです。人の皮膚が自然に生成する皮脂と非常に相性の良い飽和脂肪酸のオレイン酸が含まれているため、肌なじみが良く、乾燥しやすいお肌を守り、しっとりとした潤いを与えます。ラッシュでは、ガーナ共和国からシアバターを調達しており、伝統的な手法を用いて現地の女性の自立を目的に構成されたグループにより手作業で加工された上質なオーガニックのものを使用しています。
<ローズウッドオイル>
チップ状に砕いたローズウッドを蒸留して抽出する、無色のエッセンシャルオイルを使用しています。柑橘の爽やかさとスパイシーでウッディな印象を兼ね備えた香りが香料として高く評価されており、スキンケアではお肌を清潔にする効果を発揮します。
<モリンガオイル>
「ミラクルプラント(奇跡の植物)」とも呼ばれる、モリンガの種子から圧搾法で抽出したオイルは酸化しにくいオレイン酸を70%近く含んでおり、天然の防腐剤として「セルフプリザービング処方」に一役買っています。さらに人間の皮脂に多く含まれている脂質であるため、肌なじみが良く、ローマ、ギリシャ、エジプトの古代文明ではお肌の保護のために欠かせないと珍重されてきたオイルの一つです。
「モリンガ:奇跡の植物」の記事はこちら
■社会に明るい光を注ぐ、みんなの優しさ
2007年9月、社会課題の根本解決を目指し活動する小さな草の根団体を応援するため、ハンド&ボディローション『チャリティポット』が誕生しました。売上げの全額(消費税を除く)が人権擁護、動物の権利擁護、環境保護に取り組む草の根団体の活動に寄付・助成されるこの特別な商品、そしてラッシュの助成プログラム「LUSH チャリティバンク」は、お客様とのコラボレーションにより社会に必要なたくさんの変化を生み出してきました。
2022年9月、『チャリティポット』は発売から15周年を迎えます。この15年の間に世界42の国と地域で『チャリティポット』が販売され、総額6,500万ポンド(約104億円※)以上が13,700以上のプロジェクトに寄付・助成されました。
日本だけ見ても、780以上のプロジェクトに約6.5億円の支援をしてきています。
お肌に良い働きをもたらす自然由来の原材料を惜しみなく使ったローションは、お肌を健やかにするだけでなく、社会にも前向きな変化をもたらすと私たちは考えています。
■もっと支援したい、もっと資金を援助したいという方に
動物の権利擁護、人権擁護、環境保護の分野で活動している、小さな草の根団体についての詳しい情報はこちらをご覧ください。
もっと詳しく
「BRING IT BACK」には以下の2つのスキームがあります。お客様はお好きな方を選択可能です。
・対象容器1つにつき、30円を商品会計時に利用可能
・5つの対象容器とフレッシュフェイスマスク1個を交換可能(従来スキーム)
日本全国のラッシュ店舗でご利用頂けます。
NO! 動物実験
ラッシュでは、フレッシュでハンドメイドの化粧品のための原材料は、動物実験を一切行わず、今後も行わないことを表明している生産者や取引先からのみ購入しています。また、完成した商品の安全性の確認は、ボランティアの人の肌で行っています。動物を使ったテストは倫理的観点の問題だけでなく、科学的根拠に乏しく、人と種差のある動物によって行われるべきものではありません。詳細はこちら
ホームページ -